経営理念

Corpotrate identity
I. 必要不可欠な会社でありたい
株式会社高創テクノロジーは優れた技術の創出と社員・協力会社、 グループ全体が持つ限りない可能性の追求で、お客様に愛され信頼される会社であることを目標としています。
Ⅱ. 近未来を先取る人材・思考を育成
優れた人材を育成し、一人ひとりの笑顔・環境・創造に取り込める会社でありたい。 コミュニケーションを徹底し、常にお客様のニーズに応えられるよう日々努力していきます。
Ⅲ. お客様のNo.1企業
お客様をサポートする最良のパートナーを目指し、ベストサービス・ベストプロダクトを提供致します。 お客様の満足向上のため、絶えず創造し、挑戦する会社であり続けます。
 

代表者挨拶

Massage
 
代表取締役 鈴木 剛

株式会社高創テクノロジーのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
代表者挨拶としまして、私が会社創りをしていくうえで大事にしていることを3点お話しさせていただきます。

Ⅰ. 現在の社会状況について

現在の建設・建築業関連は、様々な面においてその成長が伸び悩んでいると言われています。これは日本社会のシステムや労働環境整備、この業界の特有のしきたり等様々な要素が絡み合い放置してきた結果です。特に、労働環境・金銭面・福利厚生等の不遇が日本の建設業を衰退さてている大きな原因の1つです。そして、その状況を重く受け止め、大手や国が変わるのではなく、まずは自社から変わっていくために、お客様・社員・協力企業様とお話と交渉をし、限りなくお互いが納得できる形で経営に落とし込んでいます。

Ⅱ. 人財育成理念について

古より十人十色という言葉がありますが、現代ではダイバーシティの強みが科学的根拠を持って重要視されております。弊社でも「いかにその人の能力を伸ばしてあげられるか?多角的な意見を拾い上げられるか」を大切にし、1人ひとりときちんと向き合い、コミュニケーションを持ってお互いの理解を深めていくところからスタートしています。建築・建設業の負の面でもあったハラスメント環境を良しとしていては、人の成長は絶対に成し得ません。
お互いが理解を深めた上で、個人個人が自主的に「考え、実行し、反省し、改善する」というワークフローをベースに、個々の能力を伸ばせるように会社として、教育制度や設備投資で寄り添いたいと考えています。私としては《笑顔は世界を救う!》この言葉をモットーにいつも笑い合える環境を創り、育成に励んでいます。笑顔がない会社に未来はありません。笑顔と共に、笑顔と未来を創るのです。

Ⅲ. お客様への満足度

当社は、お客様が求めるものをしっかりとニーズとウォンツに分け、仕事や契約としての業務的なニーズに応えていくのはもちろん、核心部分であるウォンツを追及し、私たちの考えるベストサービスをお届けいたします。完璧とはいつも想定の先にあるもので、仕事とは与えられたことは当然に遂行し、その一歩先に踏み出した考えや姿勢を持って初めて完璧でありプロフェッショナルであると考えています。当社は、お客様から絶対的な満足を得られるよう日々技術を追求し、挑戦していく会社です。平成21年8月に会社を創業し、地域の皆様、社会に愛される会社づくりをモット―に活動してまいりました。
株式会社高創テクノロジーは、何十年、何百年と続く会社創りに挑戦しています。そしてわたしたちは、今からの日本を支える会社の1つになります。

株式会社高創テクノロジー  代表取締役 鈴木 剛

 

会社概要

Company Info
商号 株式会社 高創テクノロジー(法人No.5050001039598)
カブシキガイシャ コウソウテクノロジー
資格建設業許可

茨城県知事許可  (般-27)第35447号 機械器具設置工事業
                      (般-02)                          電気工事業
                      (般-06)        とび・土木工事業  /  管工事業

設立 平成27年7月21日
資本金 1,000万円(平成29年7月現在)
発行可能株式総数 160株(発行済株式総数 40株)
所在地 〒310-0914
茨城県水戸市小吹町3069-1
TEL 029-306-7209
FAX 029-306-9302
代表者 代表取締役 鈴木 剛 (Suzuki Takeshi)
従業員数 47名(取締役 2名)他常勤協力社員15名(令和4年6月現在)
沿革

・平成21年8月14日

個人事業T・K・Tとして茨城県水戸市見川に創業

・平成27年7月21日

業務拡大発展に伴い、更なる内容充実を図るため、株式会社高創テクノロジーを設立
合わせて会社を茨城県水戸市見和へ移転

・平成28年8月1日

業務拡大に伴い、会社を茨城県水戸市河和田へ移転

・平成29年7月

資本金を1,000万円に増資

・令和 3年6月

業務拡大に伴い、新事務所を茨城県水戸市小吹町に自社で建設開始

・令和 7年3月24日

事務所を小吹町へ移転

保有車両台数 22 台
取引金融機関 常陽銀行 見和支店
茨城信用組合 上水戸支店
(株)東日本銀行
 

組織体制図

Organization hart
 

有資格者情報

Qualifield Persons
ボイラー整備士(2名)
1級配管技能士(1名)
2級管工事施工管理技士(1名)
大型一種自動車運転免許(1名)
大型特殊運転免許(1名)
第一種電気工事士(1名)
第二種電気工事士(8名)
PT2(浸透深傷試験レベル2)(1名)
職長・安全衛生責任者
リスクアセスメント教育
給水装置工事主任技術者(1名)
安全管理者選任者/安全衛生推進者
石綿作業主任者(9名)
(一般建築物)石綿含有建材調査者(9名)
石綿使用建設物等解体等業務従事者
ダイオキシン類業務従事者
除染等業務従事者/粉じん作業者
有機溶剤作業主任者
溶剤除去性染色浸透探傷試験
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者

特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者

低圧電気作業者
高圧電気作業者
液化石油ガス設備士(1名)
第3級陸上特殊無線技士(ドローン操作)(1名)
高圧ガス販売主任者(第二種)
アーク溶接
ガス溶接
TIGアーク溶接・ステンレス溶接
研削といし取替え業務者
丸のこ等取扱い作業従事者
振動工具取扱い作業者
クレーン・デリック運転士(クレーン限定)
天井クレーン定期自主検査者
小型移動式クレーン
床上操作式クレーン
小型車両系建設機械
フォークリフト
高所作業車
足場作業主任者
玉掛け
フルハーネス
 
 

アクセス

Access
茨城県水戸市小吹町3069-1
JR常磐線 赤塚駅 南口より車で15分