2025年度卒業茨城県高卒新卒者向求人

 

 

 

 

いよいよ本格的に始まった2025年度卒業生むけの就職活動。
たくさんの企業がある中、弊社「高創テクノロジー」に少しでも興味を持っていただき、このページに来ていただけた事大変嬉しく思います。ありがとうございます。
2025年度求人情報詳細

さて、一言に建設業、建築業といっても皆さんはどんな事がやりたいと思っていますか?
「設計したい」「住宅リフォームのプランナーになりたい」「現場監督をしたい」「開発したい」「大工さんになりたい」「機械を触りたい」など色々な「なりたい!」があると思います。

そこで、このページでは、これから「建設業」「建築業」の中にある様々職種を目指す皆様にとって、弊社で叶えられる「なれる!」職種やお仕事を紹介していきたいと思います。
その他、建設業、建築業でなくても就職を目指すにあたり、少しでもためになる情報を掲載できればと思っています。


 

 

 

 

弊社には「機械工事業務課」「原子力工事課」「電気・計装・試験工事課」「住宅工事課」と4つの課が工事部隊にはあり、それぞれの分野でそれぞれのスペシャリストが活躍しています。
他にも「総務課」「広報・営業課」「人事・管理課」など事務所側から現場を支える部署も合わせますと7つの課がそれぞれの業務を担って、お客様の満足と現場の安全と品質のため動いています。
そんな弊社の課から、今回求人で応募させていただいています工事部隊の紹介を詳しく見ていこうと思います。
皆さんの「なりたい!」がこの中にあるでしょうか?

 機械工事業務課
2 電気・計装・試験工事課
3 原子力工事課
4 住宅工事課

発電所内でのメンテナンスの様子

皆さんのお家や、街の灯り、毎日使うものを生産する工場まで、電気と人間の生活は切り離せないほど密接になりました。テクノロジーは進みAIがいつ人間の知能を追い越してしまうか?など昔見たSFが現実世界に迫ってきています。このように電気の先にあるものはとてもハイテクですが、元を辿っていき発電所までくると、そこは人の手が欠かせない機械達が日々電気を作り出しています。

たくさんの機械(モーターや圧縮機・ポンプなど)が広大な敷地の屋内外問わず設置してあり、冷却の水源確保の観点から海沿いに建てられることが多い発電所。潮風や経年によりメンテナンスが欠かせません。そんな機械のメンテナンスを弊社「機械工事業務課」は担っています。世の中に紹介される機会の少ない職種ですが、生活の基盤である電気を、安心して生活するための電気を支えるやりがいのある仕事になります。


いわゆる「電気屋さん」としての住宅工事から、工場や大型ビルなどの高電圧を扱う特殊電気工事まで担当しています。電気工事は女性の職人さんが増えている現場でもあり、これからも需要は増すため技術職の中でも最も需要のある職種の一つと言えるでしょう。電気設計図通りに配線をして実際に無事通電した時の達成感が大きい反面、ケーブルの取り扱いや一つの繋ぎ方の間違いで器具を破損してしまったり、火災の原因になったりと責任もついて回ります。また、大きい工事や色々な会社が入る現場では、最初と最後に入る事が多いので他の職人さんとのコミュニケーションや時間を意識しての作業になる職種でもあります

電線からメーターまでの電線管敷設の様子
小美玉市|新築工場電気工事を担当

なかなか聞きなれない職種ですが簡単に言うと「機械についているゲージや測定器がちゃんと機能しているかを検査する職業」です。発電所やプラント、工場などではそれぞれの機械に「油圧・気圧・温度・量 etc…」を表示するメーターなどがついています。
それを見て機械操縦者は強めたり弱めたりするわけですが「そもそもそのゲージは正常なの?」ということを確認するお仕事です。
全ての機械に必ずついているメーターやゲージの校正をするので、沢山歩き仲間と連携し、計算してそのメーターが正しいかを測っていく職種です。力仕事ではないのですが、要領よく確実に業務遂行していかないといけないので、黙々と作業に没頭できる人が向いていると言えるでしょう。

直接電圧を測りメーター表示が正しいかを確認

こちらもメジャーな職種ではないですが、「非破壊検査」と呼ばれる職種になります。配管や接合部などの劣化具合を、様々な方法で試験していく職種です。
エコーや電磁波、専用の溶液などを使って目には見えない劣化が内部・外部にないかを調べる専門職です。長年使っている配管や接合部は、目に見えない経年による劣化が進み内部のものが漏れ出す前に感知する必要があります。その最後の砦となるのが試験工事です。
過去の数々のデータから「この数値だと危ない」と言うガイドラインに沿ってお客様に交換時期や補修時期をアドバイス、進言します。

蛍光浸透探傷剤の結果の様子

原子力と聞いて皆さんはどんなイメージを持つでしょうか?
3.11の東日本大震災の際の原発事故や、もっと遡れば茨城の東海原子力発電所の事故など世界中を見渡しても原子力に関する事故がたくさんあります。また、兵器にも使われることから原子力にいいイメージ持っている人は少ないかもしれません。
事故以降30%近い発電量を誇った原子力も現在では5%程度まで下がっています。CO2排出がないことなどメリットをとっても、その安全性の見直しが現在に至るまで行われているのです。
その最先端に、弊社社員も携わっております。求められるものも多く、携われる人員も限られていますので、望んでもいきなり従事できるわけではありませんが、いつか人類の幸福と繁栄に繋がり、ここから核分裂ではなく核融合の技術が進化することも踏まえれば、安全性が高まり、この仕事の意義はかなり大きいと言えます。風評に負けず、技術と安全を追い求め、皆さんに安定した電力をお届けするため活躍する弊社社員にこの場を借りて敬意と尊敬の意を評したいと思います。我らの大きな誇りの一つです。

解体が進む福島第1原発(NHKニュースより引用)
稼働再開に向けて日々数千人の職人が出入りする東海
原子力発電所(公式HPより引用)

住宅工事は皆様にとっても一番身近で想像がしやすい職業だと思います。
しかし、住宅を支える技術は基礎、大工、内装、外装、電気、設備、空調、ガス…多岐にわかります。新築はまだ手順があり監督が指揮をしてスムーズに色々な職人さんをまとめますが、リフォームの現場になると電気工事で伺っても「開けてみたら」大工工事や設備、施工方法から内装屋さんまで必要になってきたりします。
そういった観点から、住宅構造や仕組みを理解するのにリフォームは大変ですがやりがいに満ちています。その代わり求められる技術や資格も多いですが、世の中にあるすべての住宅は、いずれリフォームが必要になってきます。自社社員がこれらを網羅し連携できることはお客様への満足や信頼、価格にも繋がります。あなただけの一生物の技術と知識、経験を身につけていきましょう。

水戸市|着工から竣工まで弊社社員で担当する新築美容室建設
水戸市|飲食店のフルリフォーム(ラーメン屋さんからカフェダイニング)

ここ10年でよく聞くようになった「AIの登場で無くなる仕事」という言葉。
どんな仕事もそうですが、人口減なのに反比例して仕事量が増える今、どこかで効率化を図らねばなりません。弊社でも事務所側は積極的にAIを活用して業務の効率化、それで削減できた経費を分配・投資に充てています。そもそも「AIに仕事を奪われる」という表現は間違いがあるように思います。それなら、AIに出来ないことをすればいいだけですから。対立をするのではなく、共存が生産性が一番高いのです。これが本来のダイバーシティの強みです。
ただ、AIが抱える問題も同時に考えていく必要があります。特に権利が関わる生成AIに関しては現段階弊社としては使用を制限しています。

話が逸れてしまいましたが、職人さんたちはどのような影響があるでしょうか?現在進行形の話をすれば、作業をする上でのリスクや安全・品質に関する提言は一部AIに任せています。プロンプトを現場ごとに設定して、朝礼や終礼でAIに学習させ、工程管理のアドバイスや監督の補助に充てています。
しかし、住宅も機械工事も「今現状どのような状況でどのような処置がいるか」を現場で判断、施工、チェックします。いずれは、AI搭載のロボットが手伝ってくれたり、今後建設される新しい発電所などでは、そもそもメンテナンスをAIで監視しロボットで行えるようなメンテナンスフリー設計になってくるかもしれません。
ですが現状世界の発電を担う施設、システム、住宅、電気は人の手を必要としており、人材不足の状況になっています。AIやニューテクノロジーは積極的に受け入れながら、前向きに、インフラを支えるという弊社の使命にブレることなく時代にあった教育・指導・投資をこれからも行なっていきます。結論、弊社の職人さんに限って言えば、求められる技術は変わってくるかもしれませんがAIと対立することも仕事を失うことも無いと断言できます。


面接・適性検査・マナーテスト

弊社の就職試験は「面接・適性検査・マナーテスト」の3種類です。その内容に関して少しみていきましょう。

面接は弊社代表・人事・部門長のいづれか2名との面接となります。ハローワーク規定やガイドラインに則り、ミスマッチがないように事業説明や展望を交えながら弊社への志望で間違いがないかを確認します。
適性検査では、書込み式のペーパーテストを行います。合否に関与するというより「どういった適性があるか、仮に入社した場合どういった教育が必要になるか」をチェックします。すべて同じ教育方法では差が出てきてしまうので、本人に寄り添った試用期間と研修期間を迎えるための検査になります。
マナーテストでは学校という一つの社会で、必要最低限の集団生活内でのマナーをペーパーテスト形式で行います。「なぜそうするか」も大事ですが「一緒にいる人が不快な思いをしないか」という視点で問題が出題されます。

以上が、2025年度の採用試験概要となります。指針はずれませんが、形式に関しては変更される場合もありますのでご了承ください。

2025年度 新卒者採用ガイドブック(一部抜粋)
 ※各学校の進路指導室に置かせていただいております。


・当社「住宅工事課 施工事例集
【茨城県内 弊社もお世話になっている各種業者様】
弊社がお仕事をいただいている法人の皆様です。どんな仕事かよりわかりやすいと思いますし、どの会社さまもとても魅力的な会社です。一度HPをご覧ください。
東興機械工業株式会社
株式会社つくば電気通信
日栄動力工業株式会社
株式会社関工パワーテクノ
日本瓦斯株式会社
東工業