2023年4月より茨城県水戸市で使えるリフォームに関する補助金「こどもエコすまい支援事業」「先進的窓リノベ支援事業」「給湯省エネ事業」「水戸市安心住宅リフォーム補助金」(前期抽選終了)の4つのうち、対象幅が広い「こどもエコすまい支援事業」に関して簡単にまとめさせて頂いたものになります。
先進的窓リノベ支援事業 給湯省エネ事業 水戸市安心住宅リフォーム補助金
※本年の住宅省エネ2023年キャンペーンは、トップページでの予算達成率はまだ余裕があるように見えますが、それは申請が下りた件数のみで、現在審査待ちの申請が多く、商品自体も納期が1ヶ月以上待つものもあることから「確約して補助金が下りるかどうか」が見通せない状況になっております。「補助金をあてにして予算を組んだのに、結局下りないの!?支払えない!!」というトラブルは毎年のように起きています。「補助金」などは調べないと出てこないのでお得な情報として周知しますが、現段階(2023年5月)で、補助金を売りにしてリフォームをすすめてきたり、デメリットについて説明がない場合はお気をつけください!!
断熱材、窓、ドア、トイレ、浴槽、給湯器、水栓、蓄電池(下記①〜③の施工)
をお考えの方は、「補助金額が5万円以上」というボーダーさえ超えれば、おおよそ補助対象になります。①〜③の施工を1つでもすると下記④〜⑧の工事も対象になりますので、「補助額5万円以上」を予算内で目指しましょう!それでは、細かい条件と一緒にみていきます。
基本は最大30万円まで。「こども」と名称にありますが、子供の有無や婚姻、年齢の制約はないです。若年夫婦(申請時点で夫婦どちらかが39歳以下)や子育て世代(お子様が2004年4月2日以降出生)の場合は、補助額が多くなり最大45万円、100万円以上の中古物件購入を2022年11月8日以降にしている場合は60万円まで引き上げられます。それ以外の方も、中古(築1年以上)の物件を2022年11月8日以降に100万円以上で購入し、物件が安心R住宅に該当すると最大金額45万円まで補助金額が増加します。
①開口部の断熱リフォーム(→公式ページ)
玄関ドア、窓など開口部を断熱効果の高いものに入れ替えるリフォームが対象になります。光熱費の高騰に左右されにくい省エネ住宅の最初の一歩目はなんといっても窓・ドアの見直し。1枚あたりから補助対象です。高い性能の断熱窓を導入する場合、枚数が多くなる場合は、「先進的窓リノベ」の方が補助額が高い場合があるので、そちらも合わせてご覧ください。対象となる性能基準はこちら。対象商品の検索はこちらから見れます。
※地域区分は「茨城県水戸市」は「地域5」に該当します。
《補助金額:【ガラス】3千円〜9千円/枚【ドア】3万円〜4万5千円/箇所【内窓設置交換・外窓交換】1万5千円〜3万1千円 ※性能と大きさによって変動》
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修(→公式ページ)
登録された優良断熱材へ、入れ替え、または部分入れ替えのリフォーム。壁の断熱材の入れ替えなどは、壁紙や壁を外す工事になる場合もあるため、施工期間や予算、施工内容を早い段階からご相談がいただいたき、計画的に進めていったほうがスムーズな施工になります。屋根や天井の場合は、点検口から屋根裏に侵入できることがあるため、比較的手軽に施工できたりしますが、どちらにしても現場調査をさせていただくのが一番早いです。開口部から熱や冷気が逃げていくことが多いですが、熱は上の方向に流れていくため天井・屋根の断熱施工は効果的です。
《補助金額:2万円〜15万1千円 ※施工箇所、断熱性能、一部か全部かによって変動》
③エコ住宅設備の設置(6種類)(→公式ページ)
・太陽熱利用システムの設置(補助額2万7千円/戸)|聞きなれない言葉かもしれないですが、屋根の上にソーラーパネルと貯水タンクを設置し、太陽光の熱で水を温める装置です。発電はできないですが、冬場でも設置向きによっては、30度程度まで温度を上げられるため、追い炊きは補助的な役割となり、省エネ効果が期待できます。
・高断熱浴槽(補助額2万7千円/戸)|保温効果に優れた浴槽へ入れ替えるリフォームです。昨今ヒートショックの危険性がとりだたされ、浴室ごと高断熱に入れ替える方が多いです。対象商品はこちらから探せます。が、とても探しにくいです。各メーカー様商品名ではなくサイズごとに型番を掲載している事もあるので、「こどもエコすまい対象の、我が家に(サイズ的に)入る浴槽を知りたい」とお問い合わせいただいたほうが早いかもしれません。ご希望のメーカー様があれば、その旨もお伝えいただけるとよりスムーズです。
・節水型トイレ(補助金額1万9千円・お掃除楽機能付き2万円/台)|トイレ本体を節水型に入れ替えるリフォームです。お掃除が楽になる機能がつくと補助額が多くなります。対象商品検索はこちらから。商品画像もリンクもないのでかなり見づらくわかりにくいです。検索しても各メーカー様も去年の支援事業「こども未来住宅」のページがヒットして「今年も対象になるの?」と不安だと思います。TOTO様、クリナップ様、LIXIL様に関しては、ほとんどが今年も対象になるので、まずはお気に入りの形のトイレを見つけて改めて「その商品が対象になるか?」を聞いていただくのが早いかもしれません。「最新機種しか対象にならないんでしょ?」と思っていたのですが、対象の幅はかなり広く、従来のタンク付きの商品もありますのでご覧ください。
・節湯水栓(補助金額5千円/台)|キッチン、お風呂、洗面台の蛇口を節湯タイプに変えるリフォーム。水栓の入れ替えは比較的気軽に行える価格帯と工期なので、追加対象に本命リフォームがある場合、必須工事は水栓入れ替えで予算を抑えて追加対象の本命に予算をさくのがいいかもしれません。対象商品検索はこちら。
・高効率給湯器(補助額2万7千円/戸)|エコキュート(電気)、エコジョーズ(ガス)、ハイブリッド給湯器(電気&ガス)、エコフィール(排熱を再利用するエコタイプの石油給湯器)へ変更するリフォーム。こちらは対象商品もわかりやすく、10年から13年が交換時期と言われるため、お考えの方も多いのではないでしょうか?電気代の値上がりが続いているため、ハイブリッド給湯器に変えるお客様も多いです。まだ馴染みがないとおもいますので、ニチガス様の説明ページのリンクがわかりやすいのでリンクを貼っておきます。(こちら)
また、他にしたいリフォームもないし、この施工だけしたいのに最低金額にいかない!と悩む方は「給湯省エネ事業」のご利用をご検討ください。そちらはリースも対応しており、ハイブリッド給湯器、エコキュートの場合補助金額が5万円になります。(→給湯省エネ事業)
・蓄電池(補助額:6万4千円)|太陽光発電との併用のイメージが強いですが、単体設置による利用もできます。電気代の安い深夜に充電して、昼間の高い時間帯を補うといった方法です。緊急時の予備電源として設置するご家庭も増えています。対象検索ページはこちら!
以上が「必須工事」になります。何かお考えになっているものが当てはまったり、「対象になるなら考えてみたいかも」といったものはあったでしょうか?同時に「トイレだけやりたいのに最低補助金額の5万円まで届かない」という方は、続いての追加になる対象リフォームをご覧ください。
④子育て対応改修(→公式ページ)
子育てを助ける機能や、商材の設置やリフォーム。登録商品であることが必須です(登録商品検索はこちら)こちらも「子育て」と名前にありますが、お子様の有無は関係ありません(2023年3月2日事務局へ確認済み)①〜③の必須施工をする方全て、こちらも追加で支援対象になります。
・ビルドイン食洗機(補助額:2万1千円/ 戸)
・キッチンセット(シンク、調理台、コンロ、換気扇の一式)の対面化工事(補助額:8万9千円/戸)
こちらの「対面化」の規定に関しては細かい決まりがあるので一度お目通しをお願いします。
・ビルドイン自動調理対応コンロ(補助額:1万4千円 / 戸)
・掃除しやすいレンジフード(補助額1万1千円/ 戸)
現在「10年お手入れ不要!」をうたう商品もあり、まだ我が家ではフィルターの張替えをしているので興味津々!ガス周りの施工は当社でもほぼ毎日施工依頼が入りますので、ご不明な点はなんでもご相談ください。
・浴室乾燥機(補助額2万1千円/ 戸)
・宅配ボックス(1万1千円/ 戸)
こちら地味に嬉しくないですか?通販をよく利用する身としてはとても魅力的です。
・防犯性能向上窓入れ替え(補助額:【ドア】3万5千円〜4万9千円 / 一枚【窓】 2万円〜3万4千円/枚 ※大きさにより変動)
・生活騒音対策のための窓、ドアの入れ替え・改修(補助額:【ガラス入れ替え】3千円〜9千円/枚【内窓設置・交換】1万5千円〜2万3千円/箇所)【ドア】3万円〜3万4千円/箇所 ※大きさにより変動)
⑤空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置(→公式ページ)
対象商品検索はこちら。夏に向けて嬉しい補助対象ですね!
補助金:1万9千円〜2万5千円/ 台 ※冷房能力によって変動
⑥バリアフリー改修(→公式ページ)
こちらは畳以外製品の指定はありません。対象工事について記載があるのでそちらをご確認ください。
・手すり設置(補助額:5千円 / 戸)
・段差解消工事(6千円/ 戸)
・廊下幅の拡張(2万8千円/ 戸)
・衝撃緩和畳の設置(補助額:1万8千円/ 戸)
⑦防災性能向上改修(→公式ページ)
屋根瓦の破片相当以上の飛来物の衝突に対して安全性を有することが確認された合わせガラスまたは合わせ複層ガラスに交換する外窓交換かガラス交換のリフォーム。対象商品検索はこちら。《ガラス》《外窓》
補助額:【ガラス】6千円〜1万5千円/枚 【外窓】1万5千円〜3万7千円 ※大きさにより変動
⑧リフォーム瑕疵保険等への加入(→公式ページ)
国土交通大臣が指定する住宅瑕疵担保責任保険法人が取り扱うリフォーム瑕疵保険および大規模修繕工事瑕疵保険への加入を対象にしています。(詳細はこちら)
(補助額:7千円 / 契約)
の以上になります。
必須工事をする事で、対象工事の幅が大きく広がるので、予算に応じてどこまでのリフォームにするかの幅も広がります。最大補助金では足りない!という方は下記「給湯省エネ事業」「先進的窓リノベ支援事業」は併用できますので悩んだ際はご相談承りますので、HP問い合わせフォーム、またはお電話でご相談ください。特に窓の枚数が多くなる場合は、窓の補助申請を「先進的窓リノベ(最大補助200万円)」で行っていただき、他の部分を「こどもエコすまい支援事業」を利用していただくのがいいかと存じます。
※当ページの情報は2023年3月時点で確認できた情報です。必ず、公式ホームページのご確認もよろしくおねがいします。
他、2023年補助金の詳細はこちらです。※「水戸市安心住宅リフォーム補助金」は前期抽選申し込み終了しました。
先進的窓リノベ支援事業 給湯省エネ事業 水戸市安心住宅リフォーム補助金
型番から商品検索や補助金に関する特設ページへのリンク集(型番から検索できるページがわかるものだけ順不同、敬称略にて掲載させていただいております)
また、リフォームにおいて基準を満たすと「固定資産税」減額や「所得税」減額の対象になる場合がございますので、合わせてご確認ください。詳しくは下記の国土交通省、一般社団法人住宅リフォーム推進協会のページをご覧ください。